建築鉄骨構造技術支援協会(SASST)  
 

建築鉄骨構造技術支援協会(SASST)活動紹介
年度業務種別業務内容
19年度受託業務高強度鋼を用いたブレース材の建築基準法37条による大臣認定取得
技術指導JSS規格アンカーボルトの法的取り扱いについて
新規開発アンカーボルト用ナットに関する技術認定取得について
小径冷間成形角形鋼管に関する技術指導
ベースプレートの設計に使う曲げ許容応力度について
高降伏点角形鋼管に関する技術指導
JIS規格鋼材に特殊な加工を施した場合の法的取り扱いについて
リアルタイム回答鉄骨構造における技術改良について
高力ボルトの表面処理について
アンカーボルトの定着板の強度について
アンカーボルトの降伏耐力について
JSS規格アンカーボルトのRC梁端定着部への適用について
20年度技術指導耐震診断における梁端隅肉溶接の場合の対応について
シンポジウム「建築基準法改正の影響を考える」
平成20年2月 建築会館ホール
後援:独立行政法人 建築研究所/(社)日本建築構造技術者協会/(社)全国鐵構工業協会
講演「JSS規格のアンカーボルトを用いた露出柱脚の設計施工指針」について(東京)
「JSS規格のアンカーボルトを用いた露出柱脚の設計施工指針」について(大阪)
鉄骨工事の監・管理の要点について
講習会「建築鉄骨製品検査技術者」学科講習会
リアルタイム回答裏当て金の組立て溶接について
エキスパンションジョイントとクレーンレールについて
内ダイアフラムの溶接による柱スキンプレート材質への影響について
梁の横座屈補剛等について
溶接の影響による割れについて
レーザーによる高力ボルト用孔の孔あけ加工について
冷間成形角形鋼管の角部への溶接について
耐震診断における日の字断面柱の扱いについて
高力ボルトと中ボルトの最大せん断耐力の評価について
フランジがない梁部材の曲げ許容応力度の算出方法(Afの考え方)について
冷間成形角形鋼管コラムの柱脚において土間コンからの圧縮力伝達に関してのスチフナの必要性について
露出形式柱脚におけるアンカーボルトのせん断力伝達について
冷間成形角形鋼管コラムの接合部パネルの耐力不足に対する対応について
冷間成形角形鋼管コラムの柱梁接合部において梁材が偏心している場合のダイアフラムの設計について
ターンバックルブレースの導入張力の管理方法等について
21年度技術評価柱梁接合部の溶接部の施工方法として特殊な構法を用いたWAWO構法に関する技術評価
技術指導依頼者(設計及び監理会社)の社員研修の一環として
1日目:鉄骨構造の基本、HTB接合、溶接接合の基本を講義
2日目:那須ストラクチャーの八千代工場にて鉄骨製作の基本の講義および現場実習
3日目:神鋼ボルト市川工場にて、高力ボルトの製造および各種表面状態のすべり試験を見学
依頼者(中国の建設会社)に対する技術指導(特に極厚BOX桁の製作方法など)
鉄骨造露出注脚の技術指導
鉄構技術展出展「大臣認定工場の評価基準改正について考える」
平成20年7月23日 東京ビッグサイト東6ホール
後援:(社)日本建築構造技術者協会/(社)建築業協会/(株)鋼構造出版
講演冷間成形角形鋼管設計施工マニュアルならびに全鉄評の工場審査基準改訂案に関する講演会(栃木)
冷間成形角形鋼管設計施工マニュアルならびに全鉄評の工場審査基準改訂案に関する講演会(群馬)
露出柱脚設計施工指針(栃木)
露出柱脚設計施工指針(東京)
鉄骨構造の設計と部材製作(大分)
リアルタイム回答めっきされている鋼材の溶接施工で注意すべき点について
亜鉛が溶接で溶込む事によって、接合部の性能にどんな影響が生じるか
霞ヶ関三井ビルに使用された鋼材の種類について
めっき部分の除去後の残りの合金層20μmはどのように見分ければよいか
アンカーボルトの定着長さについて
レーザー切断機がJASS6に載っていないが、不整合の内容は何か
ABRに溶融亜鉛めっきをした場合の性能、また、証明書類はどうなるのか
H形鋼柱 柱通しのスチフナープレートスニップカットの是非について
建築構造用切削ねじアンカーボルト・ナット・座金のセット(JSS ? 14-2004)について
22年度 技術評価 ベースプレート過大孔充填材を用いた柱脚工法に関する技術評価
技術指導 依頼者(設計及び監理会社)の社員研修の一環として鉄骨構造の基本、HTB接合、溶接接合の基本を講義。また那須ストラクチャー工業(株)八千代工場にて鉄骨製作の基本を講義。神鋼ボルト(株)市川工場にて、高力ボルトの製造および各種表面状態のすべり試験を見学
超音波検査技術者及び製品検査技術者試験前講習を(財)日本溶接技術センターにて二日間にかけ開催
講演 露出柱脚の設計施工(東京)
露出柱脚の設計施工(栃木)
鉄骨構造の基本(山梨)
鉄骨構造の基本(静岡)
リアルタイム回答 柱梁接合部(H-H)におけるディテールについて
柱梁接合部における鋼種選定等について
建築構造用切削ねじアンカーボルト・ナット・座金のセット(JSS II14-2004)について
H形鋼の使用開始時期について
エンドタブの切断の要否について
アンカーボルトの有効長さと定着長さについて
隅肉溶接継目の耐力について
アンカーボルトの耐力について
アンカーボルトの台直しその他について
めっきボルトの摩擦面処理について
アンカーボルトの定着板について
アンカーボルトの施工について
異種鋼材溶接の場合の入熱・パス間温度について
ターンバックルボルトの交差部について
ガセットプレートのまわし溶接について
ショートビードの組立て溶接について
日の字柱のF値について
高力ボルトの支圧接合について
レーザーによる加工について
23年度 技術評価 D-Lockボルト(ドーブチロック)・皿ばね付ナットおよび平座金のセットに関する技術評価
鉄骨間柱、耐風梁等用アンカーボルトに関する技術評価
技術指導 依頼者(設計及び監理会社)の社員研修の一環として鉄骨構造の基本、HTB接合、溶接接合の基本を講義。また那須ストラクチャー工業(株)八千代工場にて鉄骨製作の基本を講義。神鋼ボルト(株)市川工場にて、高力ボルトの製造および各種表面状態のすべり試験を見学
シンポジウム 「建築構造用鋼材の品質証明方式について」
平成23年6月18日 東京電機大学7号館 丹羽講堂1階
後援:(社)全国鉄構工業協会/(社)鉄骨建設業協会/(社)日本家建築構造技術者協会/(社)日本港構造協会/(社)日本建築士会連合会
講演 露出柱脚の設計施工(東京)
鉄骨構造の基本(長野)
リアルタイム回答 対物検査の適用について
H形鋼ブレースフランジのずれの補修方法について
サムスチールチェッカーについて
アンカーボルトの定着板について
高力ボルト摩擦接合面の黒さびについて
斜め突合せ継手の食違いについて
熱処理鋼の溶接性について
BOX柱-通しダイアフラム溶接部の品質保証について
胴縁のボルト接合部の座金について
摩擦面処理方法の異なる接合部について
現場溶接部における食違い等について

▲このページの先頭へもどる